Famm後悔する?【実態を解説】Webデザイナーは稼げないのか?

【広告・PR】

Famm LP画像
こんな人にオススメの記事
  • Famm(ファム)に興味があるけど、Webデザイナーになっても仕事があるのか不安
  • 他にもWebデザインスクールがあるから、どこにするか悩んでいる
  • Famm(ファム)を受講してから後悔しないために、入会前に実態を知りたい

Webデザインが学べるスクールはたくさんあるので、どこがいいのかわからず迷ってしまいますよね。

なかには、スクールに通って後悔したくないから、独学で学ぼうと思っている方もいるかもしれません。

スクールには向き・不向きがあるので、自分に合っているか検討するのはとても重要です。

この記事では

  • 他スクールとの比較
  • Fammのサービスの実態
  • 後悔しないために気を付けること

などを解説します。

自分がどのようにWebデザインを学ぶべきかが分かるようになりますよ。

りのか

実はWebデザインを独学で学ぶと90%が挫折してしまいます。

確実にWebデザインのスキルを身に着けたいと思っている方はぜひ見て下さい。

見たいところへ飛べる 目次

【Famm後悔する?】他スクールとの比較

Famm LP画像

近年、オンラインで学べるスクールが増え、Webデザインだけでもたくさんのスクールがあります。

どのスクールを選択したらいいか迷ってしまいますよね。

スクール入会後に後悔しないためにも、他の女性向けWebデザインスクールと比較しましょう。

スクロールできます
スクール実績料金(税込)期間その他スキル
シーライクス
シーライクス
(SHElikes)
70,000名以上173,580円〜
入会金+受講料
1ヶ月
〜無制限
38の職種スキル
ファム
ファム
(Famm)
【公式ページ】
3,000名以上184,800
入会金+受講料
1ヶ月のみグラフィックデザイン
動画制作
ファインドミー
ファインドミー
(Find me!)
【公式ページ】
非公開202,980円〜
入会金+受講料
1ヶ月
〜無制限
なし
ウィルビー
ウィルビー
(WeRuby)
【公式ページ】
3,000名以上272,800円
入会金+受講料
3ヶ月動画編集

今だけ!無料体験キャンペーンあり

予約が埋まる前に申し込もう

Webデザインを学びたい女性には実績多数でコスパ◎のシーライクスがおすすめです!

シーライクスの口コミや評判を詳しく知りたい!という方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

【Famm後悔する?】3つの実態

Famm LP画像

ここでは、他のスクールと違うFammの特徴や実態を解説します。

Famm3つの実態
  • 1ヶ月でWebデザインスキルが身に付く
  • ベビーシッターが無料で利用できる
  • 案件が5件も保証されている

1ヶ月でWebデザインスキルが身に付く

Famm(ファム)のWebデザイナー講座は、受講期間が1ヶ月間です。

他のスクールは2,3ヶ月のところが多いため、短期間で集中的に学びたい方には魅力的ですね。

しかし、1ヶ月の間に学べる内容には限りがあります。

講師のサポートを受けながら、一定期間をかけてじっくりと学びたい方は、他のスクールがオススメです。

ベビーシッターが無料で利用できる

Famm(ファム)は「ママ専用Webデザイン講座」で、ベビーシッターを無料で利用することができます。

自分で手配したシッター代もFammが負担してくれるため、ママには嬉しい限りですよね。

ベビーシッターを利用しない方向けに、学習集中サポートを行うプランもありますよ。

受講期間中に、学習時間をつくるために利用したサービス代金を15,000円分負担してくれます!

学習時間をつくるためのサービスの例

  • デリバリー
  • 家事代行
  • ワークスペース
  • カフェ
りのか

ママ向け、働く女性向けにサービスを分けているのはとても嬉しいですよね!

自分はベビーシッター使用しないな…という方は、学習集中サポートがあるプランにすると良いです◎

案件が5件も保証されている

1ヶ月間の短期間で学び、5件も案件が保証されているのはなぜ?と思いますよね。

それは、スキルを売ることができるサービスの「ココナラ」でFamm(ファム)から依頼を受けることができるためです。

ココナラで実績を作ることができるので、その後の依頼を受けやすくなりますよ。

短期間で身に着けたスキルでも挑戦できるお仕事を紹介してくれるため、少しずつ仕事に慣れていくことができます。

【Famm後悔する?】デメリット3選

Famm LP画像

スクールを選ぶ際はデメリットを理解したうえで検討したいですよね。

Fammにもデメリットがいくつかあるので紹介していきます。

Fammデメリット3選
  1. 講座時間が決まっている
  2. 自己学習が必要になる
  3. 講座ではデザインを学ぶ機会が少ない

講座時間が決まっている

Fammでは録画した動画の視聴ではなく、ライブで講座を受講することができます。

そのため、決められた時間に受講する必要がありますよ。

受講時間は以下の通り…

  • ママ向けのプラン…平日の10時〜13時
  • 働く女性向けのプラン…土日の10時〜13時、あるいは平日19時~22時

3時間の講義を1ヶ月の間に5回受講します。

週に1回もしくは2回くらいのペースで受講するスケジュールです。

1ヶ月間とはいえ、時間を調整して受けるのは少し負担に感じてしまう方もいらっしゃいますよね。

自分が希望する時間に学習したい方にとってはデメリットになってしまします。

しかし、予定を入れていないとついついサボってしまう方、動画視聴だと集中できない方にはライブ講座の方が嬉しいですね。

自己学習が必要になる

Famm(ファム)は受講期間が1ヶ月と短期です。

そのため、卒業後は自分で学びを進める必要があります。

卒業しても6ヶ月間は無料で動画を視聴できますが、講座にはなかった内容は自分で学ぶ必要があります。

はじめから独学で進めるのに比べたら学習を進めやすいですが、ひとりで不安な方にとってはデメリットに感じてしまいますね。

講座ではデザインを学ぶ機会が少ない

Famm(ファム)のWebデザイン講座で学べるのは「コーディング」がメインです。

コーディングとはWebサイト制作に必要なプログラミングのことで、HTMLやCSSといった言語を学ぶことになります。

りのか

デザイン=画像編集と思っている方は注意してください。

「Photoshop」や「Illustrator」などのグラフィックツールを使っての画像編集については「グラフィックデザイン講座」で学ぶことができます。

また、Webデザイン講座受講後に無料で見ることができる動画でも学習できますよ!

【Famm後悔する?】メリット4選

Famm LP画像
Fammメリット4選
  1. 未経験者向けのサポートがある
  2. 講座の録画を視聴できる
  3. 卒業後6ヶ月間は動画講座が学び放題
  4. MacBookのレンタルができる

未経験者向けのサポートがある

Famm(ファム)は未経験者向けのWebデザイン講座を提供しています。

そのため、講師の方々も初心者に合わせたサポートをしてくださいますよ。

講座の録画を視聴できる

受講した内容は録画が残るため、受講後の復習に役立てることができます。

スクールによっては、授業内容が残らないこともあるため、嬉しいですね。

卒業後6ヶ月間は動画講座が学び放題

Famm(ファム)はWebデザイナー講座がメインですが、無料で他のスキルの動画を見ることができます。

受講できる講座にはこのような種類がありますよ。

  • Webマーケティング
  • 動画編集
  • 写真撮影
  • 在宅ワーク準備スキル
  • プログラミング

気になるものはぜひ受講してみてください。

MacBookのレンタルができる

Webデザインの勉強を始めたい人の中には、パソコンがすぐに用意できない方もいらっしゃいます。

Webデザイナーが向いているかわからないのに、わざわざパソコンを購入するのはリスクに感じてしまいますよね。

パソコンを持っていない方や、古いパソコンしか持っていない方は、MacBookのレンタルサービスを利用して、気軽にはじめることができます。

【 Famm後悔する?】4つの後悔談

Famm LP画像

Famm(ファム)を受講した方が後悔したことをまとめます。

自分が同じ状況にならないように気を付けましょう。

4つの後悔
  • 事前にコーディングの予習をしておくべきだった
  • 講座以外の時間ではベビーシッターの費用が出なかった
  • パソコンのスペックが足りず、ソフト使用時にフリーズした
  • Webデザインを甘く見ていた

事前にコーディングの予習をしておくべきだった

講座の時間はすごく限られています。

説明の内容を理解できるよう、コードの書き方の基本は確認しておきましょう。

講座以外の時間ではベビーシッターの費用が出なかった

講座開始前の自己紹介の際や、予習と復習の時間はベビーシッターの費用が出ません。

予習と復習もしっかりと行いたい方は、その時間のお子さんの預け先を決めておきましょう。

りのか

寝ている時に行うという手もありますが、極端に睡眠時間を削らないよう注意してくださいね。

パソコンのスペックが足りず、ソフト使用時にフリーズした

※スペックとは、パソコンの性能のことです。スペックが高いほど処理能力が上がり動作が早くなりますよ。

オンラインで講座を受講するときには、zoomとPhotoshopを同時に使用することがあります。

Photoshopのタスクは重たいので、パソコンがフリーズしてしまうことも…

手持ちのパソコンのスペックに不安がある方は、レンタルサービスを利用しましょう。

Famm(ファム)では、11,000円(税込)/1.5ヶ月でMacBook がレンタルできます。

おすすめのPCスペック

機種:MacBook Pro / MacBook Air 13inch
メモリ:8~16GB以上
ストレージ:256GB~500GB
プロセッサー:Core i5

  • メモリとは…ストレージから取りだしたデータを一時的に保管する場所
  • ストレージとは…データを長期間にわたって保管しておく場所
  • プロセッサーとは…パソコンの頭脳のようなもの「i」の後の数字が大きいほど能力が高い(i3 < i5 < i7)

メモリが少ないと、ストレージからデータを取り出す頻度が多くなり、動作が重くなりやすいです。

ただし、大容量のメモリは高価なため、メモリを増やすほどパソコンの価格が高くなります。

りのか

スペックと価格の落としどころを見つけるのがパソコン選びの肝ですね…

Webデザインを甘く見ていた

未経験からWebデザインを勉強する人の多くが、学ぶことの多さにびっくりするようです。

  • HTMLやCSSといったコーディングの勉強
  • Photoshopなどのデザインツールの扱い方
  • 人に伝わるデザインとはどういうものかなど、デザインに関する勉強

特にコーディングが難しいという声が多いです。

Webデザインはサクッと勉強してすぐにできるものではありませんよ。

ただし、すぐにできることでは無いからこそ、身に着けることで稼げるスキルになります。

挫折しそうになることもあるかもしれませんが、あきらめずにコツコツ勉強することで確実にスキルアップしていきますよ。

【Famm後悔する?】向いてない人の4つの特徴

Famm LP画像

自分がFamm(ファム)に向いているのか気になりますよね。

これから向いていない人の特徴を紹介するので、確認してみましょう。

向いてない人の4つの特徴
  1. 1ヶ月の講座を受ければすぐに稼げると思っている人
  2. 少ない学習時間でスキルがつくと思っている人
  3. 講座以外での学習時間を確保できない人
  4. 積極性が無く受け身の人

1ヶ月の講座を受ければすぐに稼げると思っている人

1ヶ月でWebデザイナーになれると思っていると、「想像とちがった…」となってしまう可能性があります。

Famm(ファム)のWebデザイン講座では基礎を集中的に学びます。

稼げるようなスキルを身に着けるには、講座が終わった後も勉強する必要が…

ただし、きちんと講座で学べば、確実に1ヶ月前よりできることは増えます!

りのか

身に着けた基礎力を土台にして、さらなるスキルアップを目指しましょう。

少ない学習時間でスキルがつくと思っている人

1回3時間の講座を5回受講するだけでスキルがつくわけではありません。

講座の時間以外に、予習と復習をすることでスキルがアップしていきます。

もちろん、独学で勉強するよりもカリキュラムに沿って学ぶことで学習効率は上がります。

しかし、どれだけ効率よく学んでも、一定の学習時間は必要ですよ。

講座以外での学習時間を確保できない人

講座以外での勉強が大切だということをお伝えしましたが、そもそもあまり学習時間を確保できない方もいらっしゃいますよね。

講座だけはなんとか受けられると思って受講しても、学習内容や課題提出についていけず、挫折してしまう可能性があります。

講座は3時間×5回の15時間ですが、予習や復習に30時間以上は確保しましょう。

1ヶ月だけだったとしてもそんなに時間が取れないという方は、受講を見送った方が良いです。

その間にコーディングを少し勉強してみて、もっと基礎をしっかりと学びたい!と思ったら受講しましょう。

積極性が無く受け身の人

学校教育では、先生が話していることを聞くだけといった授業スタイルもあります。

しかし、そういったスタンスでいるとインプット重視で学びが定着しません。

分からないことがあったら自分で調べて、自らすすんで行動することができる人は自然と学びも多くなります。

また、学習したことを実践してアウトプットすることで、学んだことがより定着しやすくなりますよ。

【Famm後悔する?】Webデザイナーになるメリット・将来性

Webデザイナーのメリット
  • 自分で稼ぐスキルを身につけられる
  • 子育てと仕事の両立がしやすくなる
  • 情報感度が高くなる

自分で稼ぐスキルを身につけられる

Webデザイナーの仕事は、会社に勤めなくても個人で稼ぐことができるスキルです。

Webサイトの作成などで収入を得ることができます。

会社の給料は上がらないけど、物価はどんどん上がっていく今の世の中で、ずっと会社だけに頼っている生活は不安ではないでしょうか?

しかも、Webデザイナーであれば

  • 会社に勤めながら副業として働く
  • フリーランスとして専業で働く

など、仕事の取り組み方も自分で決めることができます。

将来の不安は、自分で稼げるスキルを身に着けることで解消されますよ。

いざとなったら、いつでも会社を辞められる!という状態になると、気持ちが楽になりますね◎

子育てと仕事の両立がしやすくなる

Webデザイナーは、パソコンとネット環境があればできる仕事がほとんどです。

そのため、場所と時間に縛られずに働けるようになります。

特に子育てママにとって嬉しいポイントは

  • 通勤時間が無くなるので、その分を子育ての時間にあてられる
  • 勤務時間に縛りがないため、急に子どもが熱を出しても自由に休める
  • 「小1の壁」対策になる

※「小1の壁」とは、小学校入学を機に保育園や幼稚園時代と比較して、仕事と子育ての両立が難しくなることです。

小学校からは長期休暇があるため、学童などに預けられない場合は、仕事との両立が難しくなります。

また、会社によっては、時短勤務の条件が「小学校入学前まで」となっている場合もあり、退社時間より子どもの下校時間の方が早くなり、働き方を変えるなどの対策が必要になることがあります。

共働きが増えた今の時代、子育てと仕事の両立は多くの方が悩む問題です。

ぜひ、Webデザイナーのスキルを身に着けこの問題を解決しましょう。

情報感度が高くなる

ネットが普及して数十年たちますが、WebやITはまだまだ成長過程の分野です。

世の中にはアナログ思考で、デジタルなことが苦手という方は多いです。

その世の中でもどんどん技術は発達していくので、Webスキルが高い人ほど得られる情報は多くなりますよ。

【Famm後悔する?】よくある質問

Famm(ファム)のWebデザイン講座の費用はいくら?

184,800円です。

Famm(ファム)のWebデザイン講座の講座時間は?

1回3時間の講義が計5回です。ただし、復習や課題の時間を含めて、ひと月45~60時間くらいの学習時間が必要です。

未経験からでもWebデザイナーになれる?

未経験でもWebデザイナーになることは可能です。

ただし、稼げるスキルを身に着けるのは簡単ではありません。

はじめは単価が低めの案件からのスタートとなりますが、実践を積み重ねてスキルを上げていきましょう。

Webデザイナーになるにはどのくらい勉強すればいい?

スクールに通う場合は、2ヶ月〜6ヶ月程度が目安です。

独学の場合は、半年〜1年程度かかることは覚悟しておきましょう。

さらに、仕事をしながら学ぶ場合は1年以上かかることもあります。

Webデザイナーは何歳までできる?

Webデザイナーの仕事には年齢制限はありません。

フリーランスとして働けば何歳まででも働くことができます。

Webデザイナーは稼げない?

WebデザインしかできないWebデザイナーの収入は高くありません。

Webデザイン以外の関連したスキルを身に着けると稼ぎやすくなりますよ。

例:Webデザイン×Webマーケティング

Webデザイナーに向いている人は?
  • クライアントの要望に合わせることができる柔軟性がある
  • 新しい情報や流行に敏感である
  • 細かい作業が好き

【Famm後悔する?】総合的にみるとシーライクスがおすすめ!

Fammは1ヶ月で学べること、ライブ講座でリアルタイムで学べるという利点があります。

しかし、実績とコスパの良さから見るとシーライクスがオススメです。

シーライクスも女性限定のスクールですし、Webデザイン以外のスキルも学び放題!

無料体験も受けることができるため、Webデザインに少しでも興味がある方は受けないと損ですよ。

スクロールできます
スクール実績料金(税込)期間その他スキル
シーライクス
シーライクス
(SHElikes)
70,000名以上173,580円〜
入会金+受講料
1ヶ月
〜無制限
38の職種スキル
ファム
ファム
(Famm)
【公式ページ】
非公開184,800
入会金+受講料
1ヶ月のみグラフィックデザイン
動画制作

今だけ!無料体験キャンペーンあり

予約が埋まる前に申し込もう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フルタイム会社員 ・ 主婦(28)
◆子供を産み・育てていくことを考えたときの金銭的不安
◆ひいでたスキルや得意なこともなく平凡な自分を変えたい
これらの理由からWebスキルを上げたいと思い勉強をスタート!
会社員として仕事をする傍ら、ブロガー・Webライターとして活動中
【同じような思いを抱えてWebのスキルを身に着けたいと思っている方を応援します!】
一緒に頑張りましょう!!

見たいところへ飛べる 目次